猫への不安と転機
どうでもいいかもしれない話です。始まります。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
今回は、猫についてお話ししようかなと思っております。
えっと、自分は今、猫3匹と一緒に生活してるんですけど、
そうですね。なんか、猫好きではなかったんです、もともと。
んー、小さい頃と言って、なんか、猫のイメージって、
んー、野良猫でゴミを漁ったりとか、
んー、なんか、畑のところに糞をしたり、
なんか、そういう人の生活とはうまく絡まってないような感じのイメージがあったんですよね。
しかも、人慣れしないっていうイメージがあって、
んー、なんか、猫とそもそも触れ合うことをせず、
そういう触れ合う機会がそもそもない状態で、
知識とかも全然そういう猫についてない状態で好きじゃなかったっていう、
ちょっと苦手だなっていう風に思ってたんですよね。
なんですけど、自分、実家犬を飼ってて、
もう今は亡くなってしまったんですけど、2匹飼ってたんですよ。
で、小型犬だったので、家の中で一緒に生活してたんですけど、
なので、そもそもはずっと犬派っていう感じでしたね。
で、自分が社会人になって、ある程度のタイミングになった時に、
保護猫を姉妹で2匹、同時に引き取ってっていう感じなんですけど、
その子たちを育ててて、一緒に生活して、
その後に何年か経って、もう1匹保護猫の子、女の子、引き取ったので、
全部で3匹いるんですけど、すごい可愛いんですよね。
で、なんで猫を選んだかっていうところですけど、
猫と生活する中での発見
シンプルなことで言えば、やっぱり自分の仕事的に、
家でも仕事する機会も時間も多いので、
そういうのもあって、どうしてもワンちゃんとかだと、
お散歩が行くのが大変だなっていうのがあって、
で、猫の方がそういう意味ではいいなとは思っていたんですけど、
自分が飼おうかなって、お迎えしようかなっていう風に、
思うぐらいのタイミングの時期が、
結構猫ちゃんの、それこそYouTubeとかテレビとかそういうところで、
結構、こんなに猫ちゃん可愛いですよみたいな、
そういう情報を発信している方たちの映像とかを見る機会が、
無意識に、あんまり意識したわけじゃないけど、
自然に見る機会が増えていってて、
で、そういうのを見ていると、
自分がイメージしていた猫ちゃんというものと、
実際の生活ともにしている猫ちゃんを見てみると、
違うのかもしれないなって思って、
これは自分が勝手にいろいろ思い込んでいた部分もあるのかもしれないなと思って、
いろいろ調べたりとかするようになって、
いろんな動画もそれこそ見たりとか、
で、小さい頃から犬が好きだったので、
保護犬をお迎えしたいなというふうに、
大人になったらお迎えしたいなというふうに思ってたんです。
なので、そういう保護のされているワンちゃんとかのことは、
知識としてはちょっとは知ってたんですけど、
深くはそこまで調べたりはしてなかったですけど、
大まかな感じでは知ったりもしてたので、
そのうち保護犬をお迎えしたいなと思ってたんですけど、
今も話しましたけど、猫ちゃんも可愛いなって思うようになって、
そこからその保護猫っていうものもあって、
そういう団体の方とかが保護して大切に育ててくれてるっていう、
そういうのとかもいろいろ調べていくとわかってきて、
それなら自分は保護猫をお家にお迎えしたいなっていうふうに思ったので、
結果としては保護猫の子を初めに2匹、
その後1匹、全部で3匹お家で一緒に過ごしてるっていう感じですね。
なんか猫ちゃんをお迎えして思ったことは、
人間に対してどうしても自分の場合こうしてほしいみたいな、
求めてしまうこと多くって、
こうしてほしいのになんでこの人できないんだろうなとか、
なんか口には出さないこともありますけど、
でもなんか心の中でそういうふうに思ってしまうみたいなことがあって、
なんかストレスだなとかっていうこと結構あったんですけど、
なんか猫ちゃんをお迎えして一緒に過ごすと、
やっぱり一般的に猫でしつけはできないとかって言われてると思うんですけど、
正直うちの猫ちゃんたちは結構言葉もわかるし、
これダメだよとかって言ったらそういうことやらなくなったりとか、
あとはここの部屋入っちゃダメだよとかって言うと、
ちょっと入っちゃったりしても出てきなさいとかって言うと、
ちゃんとそこの部屋から出てきてとかっていうことできるので、
完全にしつけができないとか、
そういうことではないのかなとは自分が経験した限りそう思うんですけど、
でもワンちゃんとかとはやっぱり違うので、
猫への新たな愛情
これをしなさい、あれをしなさいとか、
そういういわゆるしつけという、なんかそういうものは猫ちゃんには基本的には通用しないことの方が多いので、
そうなってくると猫ちゃんが触れられるところとかには危ないものは置かないとか、
なんか食べ物とかも置かないとか、
なんかそういうこと単純なことですけど、
猫ちゃんそういうことジャンプとかもね、高いところもポンってジャンプできちゃったりするので、
なんかそのあたりを怒るとか、なんでこんなことしたのとかって言う前に、
なんか自分たち人間が、その猫ちゃんたちがそうやらないように、
初めにもうなんか物を置かないとか、
なんかそういうふうなことを気をつければ、
猫ちゃんのことを怒ったりする必要もないなーとかっていうこともやっぱ分かってきて、
なのでなんかそれって人に対しても自分は当てはまるなーっていうことを思ったんですよね。
なのでなんか他人にどうこうっていうよりも、
じゃあ自分が先にこういうことできたらやっておけば、
なんかその相手の人に変に頼るというか、
そういうことしなくてもいいのかなーとかっていうのも分かったりして、
なので猫ちゃんを飼ってみて、一緒に過ごしてみて、
なんか今までの猫っていうイメージとは全然かけ離れてた印象を今は持ってるし、
とにかくすごいうちの猫ちゃんたち可愛くって、
なのでなんかなるべく体にも気をつけてもらって、
病気にもならないようにしてもらいたいなーとは思いますけど、
なのでなんかうちは保護猫ちゃんをお迎えしてるんですけど、
だからといってペットショップがどうこうとか保護猫がどうこうとかって、
自分はそこをあんまりこっちがとかっていうことは今の自分では言うべきことではないのかなーとは思うので、
そこのあたりは言及はしないですけど、
でも自分は保護猫ちゃんを3匹お迎えしてるので、
なんかそういったお迎えしたことでいろいろ気づいたこととか、
なんかいろいろ自分のいろんな猫ちゃんを飼ったことによって目線がいろいろ変わったりとか、
そういうこともあるので、
そのあたりとかも今後違う回の時とかにお話できたらいいなーと思いますし、
そうですね、なのでとりあえずはなんか今回はこういう感じで、
なんか猫ちゃん飼ってるよーっていう話と、
なんか猫飼ってみてこうだったっていうこと、
あとは猫ちゃん飼ういきさつみたいな話をしてみました。
はい、今回じゃあ以上で終わりにします。
次回もぜひ聞いていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。