1. 家族のための雑貨屋さん
  2. #47 贈り物のようなコラボライブ
2025-07-01 07:15

#47 贈り物のようなコラボライブ

『 家族の絆をより濃く、より強く 』
使うほどに愛着が深まるような、心満たされるモノを、
夫婦だけの小さなアトリエからお届けしています。

📻ともこさんのスタエフはこちら
https://stand.fm/channels/636f6ee4b4418c968d3fe5f7

📢hattoのInstagramはこちら
https://instagram.com/hatto.shop_?igshid=YmMyMTA2M2Y=

#ライブ配信 #インスタライブ#Instagram #コラボ収録 #スタエフ #スタエフ初心者
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/67a6bdbb11be6ce8175fc4c6

サマリー

このエピソードでは、初めてのインスタでのコラボライブについてや、トモコさんとの関係性、さらに火事の影響を受けながらもライブを楽しむ様子が語られています。家族の絆や思いやりの大切さを再認識し、深いメッセージが込められています。

コラボライブの準備と緊張
こんにちは、hattoです。私たちは家族の絆をより濃く、より強くをコンセプトに夫婦でお店をやっています。
この番組では、ものづくりの裏側や家族と向き合う日々についてお話ししています。
今日はですね、先日初めて行ったインスタでのコラボライブについて、ちょっとお話ししてみようかなと思います。
前回の放送でもちょっとお話ししたんですけど、このライブの日、当日のライブの5時間前くらいかなに、自宅の隣の家が火事になりまして、
炎症の恐れもあるっていう風な結構、ちょっと大変な状態で自宅にも入れなくて、
私はコラボライブをちょっと延期にしてもらおうかなっていうのも頭をよぎってたんですけど、
だからといって私が特に何かをできるっていうことでもなかったので、
夫がライブ行っておいでっていう風に背中を押してくれて、結局ライブはすることになりました。
でもせっかく時間かけて準備してきたコラボライブだったので、
ちょっと余計なことに注意が向いてしまう、ちょっと火事っていうショッキングなことに注意が向いてしまうっていうのが嫌だなと思って、
火事のことはそのコラボ相手のトモコさんにも言わなかったし、
ライブに参加してくれた方とかフォロワーさんにもライブ終わるまではずっと伏せていました。
でもなんかライブ中は結構火事のこととか忘れてしまって、ちゃんとライブに向き合うことはできたかなと思います。
今回のライブは自分時間を大切にするっていう発信をされているトモコさんという方から声をかけていただいて、
コラボしませんかっていうことで実現したものなんですね。
内容はハットのものづくりのこととか家族のこと、あとは新商品の真鍮の押し寄りについてのお話でした。
私はこのスタイフの放送を週2回とかやっていて、多少は喋るの慣れてきたかなっていう気もしていたんですけど、
やっぱりライブって全然違っていて、今回は初めてコラボっていう相手がいることだったのもあって、やっぱりかなり緊張しましたね。
で、お伝えしたいことっていうのは事前にある程度は用意はしてたんですけど、やっぱり緊張で言葉が詰まってしまったりとか、
あとは言葉が詰まっちゃった時に見たメモを読んだら棒読みになってたりとか、すごい反省点はすごい多かったですね。
受け取ることの大切さ
あとはなんかね、このえーととかも多かったし、なんか言葉の頭になんかなんかなんかってすごいこう癖があって、
なんか耳障りだなって今もなんかって言っちゃいましたけど耳障りだなぁと思ったりとか、本当に改善すべきところがたくさんあったんですけど、
でもそれ以上に強く残っているのはトモコさんの存在だったんですね。
今回のコラボライブは準備期間中からトモコさんはずっとハットのためを考えて動いてくれていました。
実際にこの購入してくださったハットの真鍮の詩織っていうのをこの毎朝のライブで読書の話題から自然にこう出してくださったりとか、
その詩織の使用感みたいなものを夫婦でご夫婦で使用されているっていう様子をストーリーズとか朝のライブとかでもお話ししてくださったりとか、
あとはこのハットのスタイフの過去の放送とか、あとはインスタのリールとかもなんかすごいちゃんと見てくださって、
そこからこの深い質問っていうのを事前に考えてくださったりとか、
そのなんか自然に伝える工夫みたいなのが本当にすごいなっていう風に思いました。
ライブ当日もトモコさんすごい明るくて楽しい方なので、
その空気感をやっぱりコラボライブでも作ってくださって、
私がこう緊張で余裕がなくて全然このコメントとかを見れなかったんですけど、
トモコさんがコメントも拾って全部読んでくださったりとか、
本当に助けられたライブでした。
今回のライブを終えて一つ思ったことがあるんですね。
それが何かっていうと、私はいつもこの誰かのために届けるものっていうものを作っていて、
それは商品もそうだし、こういう発信活動とか、
SNSの発信とかっていうのもそうだと思うんですね。
この思いを伝えたいみたいな、こういうものを届けたいっていう風にいつも思っていて、
今回のコラボライブもそういう思いがあったんですね。
この商品に対するコンセプトだったり、思いっていうものを伝えたいっていう風にずっと思っていたんですけど、
終わってみると、私が受け取る側だったような気がしています。
自分のために動いてくれる人がいるっていうことのありがたさをすっごく感じたコラボライブになりました。
これからも届けることはもちろん大切にしたいんですけど、
同時に受け取ることっていうのも大切にしたいなと思って、
受け取って自分がこの得たもの、新しく得たものを元にまたそれを誰かに届けるっていうこともできるんじゃないかなっていう風に思いました。
はい、今日は初めてのコラボライブについてお話ししてみました。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
インスタグラムでは日々のものづくりや商品の様子も載せています。
概要欄にリンクを貼っていますので、ぜひチェックしてみてください。
ではまた、はっとでした。
07:15

コメント数

スクロール
OSZAR »