1. ランラジ 〜 Running Radio
  2. 178㎞:寝るためにやること
2025-05-14 1:09:11

178㎞:寝るためにやること

ランニングを楽しむ皆のラジオ!「ランラジ 〜 Running Radio」

日々のランニングをもっと楽しく。同じ空の下で走る、

ランニング仲間の皆さんと繋がっていく番組です。


178㎞目!寝るためにどんなことしてますか?

良い睡眠は疲労回復!精神の安定!にも大事!

ということで、良い睡眠におすすめのアクションを紹介!


今回トピックは、、

5月病になってないですか?、競歩を取り入れたら調子がいい、

春のタヌキ祭り2025のご報告、トレランイベントやります、

良い睡眠につながる行動、キーワードは深部体温、

入浴は寝る90分前、日光で体内時計をリセット、

朝ごはんで味噌汁とバナナ?、体温をあげると活動的に、

みなさんからの「ねるためにやること」

です。


★ランラジ ロンTee再入荷!

https://store.runtrip.jp/collections/running-radio/products/runningradio-have-a-nice-run-today-long-sleeve-tee


★次回テーマ

「#ランラジ」「#走りはじめたきっかけ」のご投稿を紹介します。

初投稿大歓迎!走りはじめたきっかけは?

まだこの「きっかけ」を読まれてない!投稿してない!

という方は是非教えてください。


★MCのお知らせ

・5月18日(日)  洞爺湖マラソン

https://www.toyako-marathon.jp/

・8月31日(日) 北海道マラソン

https://hokkaido-marathon.com/

・10月4日、5日 TOKYO ROKUTAI FES 2025

https://tokyo-rokutai-fes.jp/


★Youtube「takumi / 岡田拓海」チャンネル登録お願いします!

https://www.youtube.com/channel/UCRUU_fJZ0U356cOIY52kMLg

★番組へご参加お待ちしてます!

●Twitter

「#ランラジ」をつけて、番組のご感想など、ツイートしてください。

●ラントリップ ジャーナル

ランナーのためのSNS アプリ「Runtrip」からジャーナルを投稿して

いただく際に「#ランラジ」をつけて投稿してください!

アプリはこちらから↓

iPhone:https://go.onelink.me/app/f9254fe0

Android:https://go.onelink.me/app/84dbb220

サマリー

このエピソードでは、睡眠の重要性やそのために行うべきことが語られており、リスナーの体験も共有されています。また、ランニングやトレーニングの最近の進捗、イベント「タヌフェス」についても紹介されています。ポッドキャストでは、タヌフェスの成功や詳細が語られ、その盛況ぶりや参加者の様子が報告されます。今後のイベントにはトレイルランニングやマラソンに関する情報も含まれています。 今回のエピソードでは、良い睡眠を得るための行動が話され、特に深部体温の調整や睡眠前のルーチンの重要性が強調されています。また、睡眠改善に関するリスナーからの体験や提案も紹介されています。睡眠の質を高めるための方法が解説され、入浴やストレッチ、運動、食事が重要な要素として挙げられています。特に、トリプトファンを含む食事がセロトニンとメラトニンの分泌を促進することが強調されています。 良い睡眠を得るために取り入れるべき習慣についても話し合われ、体温の変化、食事のタイミング、リラックス法に焦点が当てられています。睡眠の質を高める様々な方法が紹介され、特に絵本の読み聞かせや規則正しい生活リズム、ストレッチやヨガなどが効果的であることが語られています。また、睡眠に必要な行動についての話し合いや、リスナーからの睡眠対策のアイデアも紹介され、リスナーが投稿するきっかけについても触れられています。

00:18
こんにちは、ランニングを楽しむみんなのラジオ、ランラジ、ランニングラジオ。
日々のランニングをもっと楽しく、同じ空の下で走るランニング仲間の皆さんと繋がっていく番組です。
走りながらはもちろん、ウォーキングしながら、お車の移動中、お仕事の合間に、舵をしながら、ぜひお付き合いください。
今日も、ナイスラン!お届けするの、TAKUMI OKADAです。
ランニング大会や企業の発表会など、イベントでMCをしたり、YouTubeラントリップチャンネル、トラノモントラスランチャンネル、TAKUMI OKADA TAKUMIという個人のチャンネルで情報をお届けしたり、
音声、配信、ランニング、アプリライブランでトレーナーをしたり、FM、品川区のラジオ局でパーソナリティーしたりしております。
しゃべって、走っております。よろしくお願いします。
睡眠の重要性
ダンラジ178キロ目、寝るためにやること。
あー、よく寝たー。
っていう睡眠できてますか?
睡眠の話。なんか、5月病、なんていう言葉もありますけれども、5月ね、ゴールデンウィークを明けて中旬。
気候的には花粉も一段落しまして、涼しさと心地の良い風が吹く。なんか気持ちいい季節って感じがしますよね。梅雨前の春のいい時期。
短い時期なんですけど、なんかゴールデンウィーク明け、春から始まった新しい環境にちょっと馴染めないとかね。頑張りすぎちゃって。
心と体にちょっと異常が出ます、みたいなこと。
5月病、言ったりするんですけれども。
これに対してね、睡眠が大事。
ランニング日々続けるためにも、睡眠が大事。
いやー、なかなかさ、走った後の筋疲労が取れないよ。
睡眠が大事ってことで。
まあ、ダンラジ定期的に睡眠の話してるんですけど、またちょっとね、まとめていこうかなと思ってまして、
皆さんからもハッシュタグ寝るためにやることたくさん届いてますんで、
みんなが寝るためにやること、何やってんのかなっていうのもちょっと共有していこうと思いますんで、
今回も最後までぜひお聞きください。よろしくお願いします。
ランニングとトレーニングの進捗
まあ、走って喋ってますなんてことを言っておりますけど、
順調に足の方は回復しておりまして、
左膝がね、1月の末ですよもう、遡ること。
3ヶ月半ぐらい経つのか?そういうことですね。
痛めてから、まあちょっとずつリハビリをしておりまして、
ガッツリ休むだけじゃ治らんっていうことでね、
ここ1ヶ月ぐらいはゆっくりジョグをしてるんですけど、
週末も、えーっと、玉川を16キロぐらいかな、キロ7ぐらいでジョグしまして、
キロ7でもさ、16キロって長いんですね。
なんとかそれぐらいには回復してます。
まあ、1ヶ月半後のカガスパトレイルにエントリーして、
100キロ走んなきゃいけないっていうことで、そこにめがけてね、
頑張っていこうと思ってます。
で、山もちょこちょこ行ってるんですけど、
トレーニング、間に合うかな?
でも怪我しないようにっていうちょっと攻めき合いが今起きてます。
ケアね、みなさんもしてください。
そうなんですよ。
あの、先週、ラントリップチャンネルで、
強歩の日本代表の丸尾晒志選手っていうね、
愛知生光人の選手とちょっと対談というか、
インタビューをさせていただくっていう機会がありまして、
みなさん強歩ってご存知ですか?
オリンピック見たりします?
あの、日本人はね、すごい強くて、
世界陸上でも、まあ日本代表がもう決まってるんですけど、
世界陸上の一番最初、
モーニングセッション、まあAMのそのセッション、
一番最初を飾るのが強歩なんです。
で、これ、世界陸上は神宮外苑、
国立競技場のエリアで開催をしていくんですけど、
これ応援できるんで強歩。
35キロと20キロっていう2種目ありまして、
20キロは1キロの周回、
35キロは2キロの周回なんで、
ぐるぐるぐるぐる同じとこ回るんです。
応援しやすい。
世界陸上のオープニング応援いきましょう。
ちょっと一旦それ置いといて。
で、その丸尾選手っていうね、
日本のトップアスリートですよ。
丸尾選手って35キロと20キロで
世界陸上の強歩内定してるんですけど、
その方と話ししてて、
上半身がね、仕上がってるっていうか、
歩くのにやっぱり上半身の筋肉、
必要だと言っておりました。
最近は強歩でもカーボンプレート入りシューズ、
メタスピードとか、ベイパーとか、
あの手のシューズ履いてる選手が多いんですよ。
で、そのグッと足を踏ん張って、
力、反発があるじゃないですか。
カーボンプレート入りシューズの。
その反発を、
ランニングだとポーンって両足浮いていいから、
飛べるんですけど、
強歩は両足浮いちゃいけないんで、
その上に行く力を、反発を、
上半身の腕振りで、
よいしょーって前にグイって進めるっていうことが大事で、
上半身もやっぱり鍛えてますなっていうね、
お話を聞いたりして、
あー、やっぱちょっと、
俺も上半身鍛えようかな。
っていうのもちょっと思ったんですけど、
で、強歩にね、
ラントリップチャンネルって、
ラントリップのメンバーの、
やりたくん、
ヤーリーっていう高身長の、
ハイパーイケメンアスリートがいるんですけど、
ヤーリーの強歩とかも身近で見てて、
あ、
強歩って片足絶対ついてるし、
飛んで着地するっていう動作がないんで、
あ、これ膝に優しいんだろうなと思ったんです。
で、マルオ選手も、
中学まで陸上のアスリートだったんですけど、
高校入ったタイミングで、
その膝が怪我しちゃったので、
強歩に切り替えたっていう経歴があるようで、
はー、なるほどと思って、
ちょっとね、
今週、
この1週間、
ランニング始める前に、
ウォーキングからのちょっと強歩を、
間に入れるようにしたんですよ。
強歩を入れて、
そこからゆるジョグにしていくっていう。
なるべく、
着地というか、
ポーンって飛ぶっていうジョグにしないようにして、
足の負担とかがね、
これで減るかなーなんて思って、
ウォーキング強歩からのジョグみたいな感じで、
ちょっと移行するタイミングで、
結構強歩のフォームを意識するようにしたらですね、
なんか膝の調子がいい気がする。
ほんとに?ってね。
なんかお前の強歩が合ってるのかって問題もありますけど、
着地衝撃。
膝を守るっていう意味では、
こういうのいいんじゃないかなって思ってね、
今ちょっと強歩を取り入れて、
トレーニングしております。
はい。
あー、話がすれちゃったね。
すいません。
タヌフェスの紹介
寝るためにやることをご報告するんですが、
その前に、
いくつかお知らせと、
近況をね、
ご紹介させてください。
1週間ぶりっていうことで、
この週末は、
やりましたよ。
タヌフェス。
春のたぬき祭り2025。
ランニングブランドアパレル、
展開しております。
たぬきが主催をする、
タヌフェスなんですけど、
これ4回目の開催で、
1回目はね、
多摩川の河川敷で、
2,3店舗しかいないみたいな。
で、そこから町田に移って、
町田の芝広っていう、
芝生の気持ちいい、
スペースで。
まあ10店舗、20店舗とか、
そういうのがあったんですけど、
今回はね、
飲食合わせて、
44ブース。
浜松町の広い展示スペースです。
室内で開催されました、
たぬフェス。
いやー、濃厚な1日だった。
たくさん、
ランラジリスナーの皆さん、
ご来場いただきありがとうございました。
いろんな方に会いました。
ランラジ聞いてまーすって、
ランラジブース来てくださった方でも、
福島、
富山、
福岡、
京都、
大阪、
などなど。
もちろんこの関東近郊は、
もちろんなんですけど、
60キロ走ってきたなんて、
言ってたものもいましたけど、
いろんな方に会いました。
やっぱね、実際に会えるの嬉しいですね。
大会のMCだと、
あ、いってらっしゃい。
ナイスランティン。
それしか、
癖点がないんですけど、
こういう出展してると、
ちょろっとやっぱお話ができたりとか、
一緒に写真撮ったりとかできるんで、
なんか楽しいなって思いました。
ランラジブースは、
初出展、
一応去年もやってたんですけど、
ちゃんとブースを、
ランラジの幕を付けてね、
1コマもらって、
あ、
お金払ってないや。
出展料、やべやべやべ。
今思い出した。
そう。
ちょっとメモりますね。
すいません、本番中に。
えー、6000円。
あら。
6000円なんですよ、1コマ。
ふっふっふっふっふっふっふ。
言っていいのかな。
まあいいか。
でね、
あのー、
急にテンパっちゃった。
そうそう。
初出展だったんす。
で、今回は、
たぬきと、
ランラジのコラボレーション、
Tシャツ、
ビッグT、
作って、
このタイミングに間に合わせたいと思って、
手ぬぐいを、
再び作って、
で、さらに、
あれですよ。
ピンバッチね。
今日もナイスランと、
ランラジのピンバッチも、
なんとか間に合って、
ここに並べることができて、
ほんとね、
多くの方々にこれを手に取っていただけて、
嬉しい限りでございます。
そして、
出展して、
まああの、
3メートル3メートルの、
区画をいただくんです。
で、そこに、
長テーブルと椅子を並べてね、
長テーブルに、
ランラジの幕をつけて、
で、そこにテーブルクロス引いて、
今日もナイスラン手ぬぐい、
ピンバッチ、
で、ビッグT、
置いて、
で、あの、ポップなんかさ、
前の場に書いたりして、
貼って、
で、あの、
販売する、
そのままブースの後ろというか、
背景みたいなとこにね、
今まで作った、
ランラジのグッズを並べたんですよ。
ランラジTシャツ、
ラビットTシャツ、
ランラジのレーシングウェアの上下、
えー、シューズバッグとかね、
ロンTとか、
こうバーっと並べてたんですけど、
なんか、朝、
オープン前に準備で、
こうやって並べてたら、
なんか重くなっちゃって、
あー、なんかランラジも、
3年半ぐらい?やって、
いろんなグッズ作って、
いろんな方と会って、
いろんなイベントやって、
皆さんにも聞いていただいて、
あー、歴史あるなーって思って、
自分で展示して、
自分で展示して、
始まる前、
タヌフェス始まる前から、
ちょっとうるっときちゃって、
楽しかったです。
すいません、
お前の話はどうでもいいよってことですよね。
そんなこんなで、
タヌフェスの盛況
あのー、用意した3つの製品はですね、
売り切れにはならなかったので、
少しずつ、
残ってるんですよ。
いっぱい作ったっていうのもあるんですけど、
これはラントリップストアで、
全国の方々、
イベントに来られてない方、
来れない方々がたくさんだと思うんで、
に、お届けできるように、
ラントリップストアで準備していこうと思います。
ちょっと時間かかると思うんですけどね。
お、お、お待たせ、
お待たせいたします。
よろしくお願いします。
いやこれがすごいのがさ、やっぱランラジ、
ランラジじゃない、タヌフェスすごい盛り上がってて、
どうやらですね、
この日の、
11時から5時でしょ?
6時間開催してて、
見込みの来場者数が、
1500名。
いやーすごい。
すごいにぎわってましたもん。
朝オープン前列ができてて、
会場です、オープン!ってなったタイミング、
いやー、ランラジブースに、
バタバタバターって真っ先に、
駆けつけてくださった皆さんありがとうございました。
その後落ち着いたんですかね。
所属が良かったです。
皆さんありがとうございます。
そしてグループランやってたんですけど、
グループランもね、およそ300名ですって。
すごいよねこれ。
大盛況。
いやこうやって振り返ってみるとですね、
このグループランにはスペシャルゲスト、
上田瑠衣くんでしょ?
長田剛史選手、田村健人選手、
タムケン、そしてね、
板橋玲香さん。
女子の、この前マウントフジ100マイル、
初めてやってましたけど、
っていう方々もゲストランナーで来てて、
板橋町ってレインボーブリッジから東京湾が近いんですよ。
なので、このグループランはですね、
3つのコースがあって、
レインボーブリッジ渡って電車で戻ってくるっていう
4.5キロと、
レインボーブリッジ渡ってそのまま戻ってくるっていう、
往復するっていう9キロと、
レインボーブリッジ渡ってさらにその先、
お台場、豊洲とかね、
勝時とか、
あっちの方をぐるーっと回って東京湾、
まあちっちゃく丸書いて戻ってくるっていう
13キロくらいかな?
のコースの3グループがあって、
お台場で写真パシャリ撮ったっていう、
集合写真がすごかったですね。
そしてですよ、
会場にはポッドキャスト公開収録ということで、
ランニング関係のポッドキャスト、
3組で、
公開収録、
しかもコラボ収録みたいなのをやってまして、
関門チャンネルさん、
今日は走らないでビールさん、
坂道さん、
チキンオンチューズデイズさん、
ムダイのなんちゃらキャストさん、
ヤングガンズさん、
ステージでね、公開収録してました。
え?
ランラジは?っていう感じなんですけど、
え?ランラジ?え?呼ばれてないんですけど。
こういうのも見れたりしてね、結構にぎわってましたね。
そうなんです。
ということで、
大盛況のうちに幕を閉じた、
このタヌフェス、
初出展ね、
ランラジブースも大成功だったのかなと、
思える、
という展開でございまして、
たくさんの方ありがとうございました。
来年も同じ時期に、
5月のこれぐらいにね、
タイミングに開催予定ということですね、みなさん。
予定しておいてください。
よろしくお願いいたします。
はい。
タヌフェスのご報告でございました。
今後のイベント予定
さて、
続いては、
イベントのお知らせでございます。
先週末っていうか、
タヌフェスと同じタイミングでしたよね。
アソボル系のトレイル、
みやこちゃんが走ってね、
なんかしんどそうでしたけど、景色良かったですね。
トレイルとか各種の大会、
出た方々お疲れ様でした。
今週末は私、東ヤコマラソン、
北海道東ヤコに行って、
ぐるーっとね、東ヤコを回るフルマラソン、
みなさんの、
スタートフィニッシュ、
彩って背中押していきたいと思いますので、
みなさんよろしくお願いいたします。
今週トレイルは、
僕の周りでも、
出走する方々、
たくさんいらっしゃいます。
このリスナーの中にもね、
サイノ国、走るという方々、
100キロ、これもね、
僕一回だけ出たことありますけど、
いや、十分しんどいんですけれども、
100マイル出ちゃうなんていうみなさん、
がんばって!
楽しんで!
サイラーっていうね、
サイノ国を感想すると、
サイラーって言われる、100マイラーじゃなくて、
サイラーって言われる、
称号が与えられる、
っていうぐらい、
まあハードな、制限時間がハードっていうね、
レスラーでございますが、
がんばってください。
はい!
何があるのか。
5月15日、あ、もう明日だ。
夜、ラントリップのライブ配信10周年ということで、
ラントリップの10周年を祝うライブ配信がありまして、
東横マラソンがあって、
6月はですね、
6月15日、
スイカマラソン、
そして6月末、サロマコ100キロウルトラマラソンに、
行きたいと思っております。
8月31日、北海道マラソン、ラントリップツアーで、
モーニングラン、
カーボパーティー、
そして当日の打ち上げ、などなどありますんでね、
ラントリップツアー、北海道マラソンもぜひチェックをお願い致します。
10月10日は、
レイクビワ100、こちらのMCさせていただきます。
トレイルランニング、
ビワッコでフィリッシュ。
11月23日、勤労感謝の日、
筑波マラソンではなくってみなさん、
今年はぜひ大田原マラソン、
よろしくお願い致します。
あと10月の頭にあります、
東京マラソン財団がね、
開催をしている
東京ロークタイフェス、
これで今年は2日間、
ともに長谷川智子さんと一緒にMCをしていきますんで、
10月の頭、ロークタイフェスも
よろしくお願い致します。
ランラジの新商品
ランラジのグッズ、さっきお話ししましたけれども、
狸のコラボティとか、
ピンパッチとかもあるんですが、
ロングスリーブも、
ラントリップストアに置いてありますし、
あとね、
ランラジラビットティって言っても、
うさぎのイラストが入っている
Tシャツがあるんですけど、
これ、
一番最初は受注生産で
作ってたものを、
またちょっと時間が経ったので、
受注生産、再びもう一回やろうかなと、
思っております。
これまたラントリップストアで、5月の
中旬?
あ、今中旬か。
5月中には、
ラントリップストアの方で
受付開始したいと思いますので、
ラビットティ、
ラビットティ、
ラビットティ、
着てみたいという方、
あとは、
ボロボロになったから新しいのが欲しいという方々、
お待ちしております。
あと、
ラントリップが10周年ってことで、
そのタイミングで何か特別なグッズ
作ろうかっていう話もあったので、
ランラジティの、
ランラジっていうね、赤の文字の、
ランラジティ、ちょっと違うカラーも作ってます。
グレーです!
グレーに赤文字。
で、古着みたいな感じで色落ちする
っていう仕様になってますんで、
色落ちするって言うと言い方良くないか?
古着っぽい感じで着れる、
Tシャツを作っておりますので、
お楽しみに。
前回の放送でもお話ししました、
ランラジフルマラソンチャレンジ、
今年もやっていきますよということで、
来年の1月26日、
勝田全国マラソンでやる予定でございまして、
そこに向けて、
年内2025年練習していこうと。
で、メンバーでつながって、みんなで練習して、
強くなって、知識を身に付けて、
勝田にみんなで挑んでいこうという企画、
こちらはね、またオープンしたら、
ご案内を送っていただきたいと思いますんで、
よろしくお願いします。
あと、ランラジオンラインオフ会5月19日、
こちらも申し込んで作ったら、
僕のXストーリーで、
インスタのストーリーでご紹介していこうと思いますんで、
よろしくお願いします。
誰でも無料で参加可能。
ランラジオンラインオフ会をお楽しみに。
5月19日、月曜日の夜、
6月14日に、
立川にあるトレーラーニング専門店、
トリッパーズと、
トレランイベントやりまーす。
トレランイベントといっても、
あの、
トレラン講習会みたいな感じですね。
高尾さんで、
トレランやったことないとか、
初心者に向けた、
超基本の基本の、
基本のキーを、
友永さんに教えていただくっていう、
座学プラス、
7、8キロかな、
ゆっくり山走るっていうイベントを、
マナーとか、
その辺を教えていただけるという、
走り応えのあるイベントではないんですが、
トレランやったことないという方向け、
イベント、
やろうと思ってます。
こちらももしくも出たら、
紹介していきますんで、
よろしくお願いいたします。
はい。
毎度毎度すいません。
週に一回だと、
お知らせが多くなっちゃって。
で、あとね、だいたいお知らせって、
これまあ皆さんの仕事とかでも、
そうだと思うんですけど、
お知らせ関係とか、
告知、まあPRの仕事やってますとか、
広告の仕事をやってますって方もいるかもしれませんよ。
お知らせなんていうのはね、
一回聞いただけじゃ、
覚えてないんですから。
何度も、何度も、
しつこく、
お伝えをしていくっていうのが、
仕事でも鉄則ですよね。
SNSで集客したい、
イベントがある、自分たちで何かやりたい、
そういう時も、
一回だけ、
の告知だとなかなか集まらない。
何度も、
何度も、
そして会った人に伝えるみたい。
ドブ板です。
ってことで繰り返してます。
はい。
じゃあ、五月病という言葉からは、
縁が遠い方が多いのかもしれませんが、
どうですか?
体調崩してませんか?
いかがでしょうか?
ちょっと、気がめいてる。
ねえ、大きなストレス、
ありませんか?
大丈夫ですか?
まあ、新しい学校とかね、
職場、人間関係、
仕事の進め方がよくわからん。
いろんなストレスがあるっていうのが、
春でございまして、
天気は気持ちがいいけれども、
ちょっと心身が乱れてる。
どうですか?こんな症状ないですか?
5月病の影響
気分が落ち込んでる。
あとついつい不機嫌になっちゃう。
あと何もやる気が起きない。
ああ、なんか、
走る気も起きないし、
うーん、プリンは食べる気が起きるけれども、
白いご飯は食べる気が起きなくて、
仕事に行く気もしないけれども、
ああ、ジョギングもしたいと思わない。
何だったら、
そのままソファーで寝てしまいたいという
無気力な方、
そんな人ランダジつけてないか。
まあね、
ちょっと気分が落ち込んでるとか、
無気力、集中力があんまわかんないなとかね、
何かをやる意欲が、
ないとか、
まあ食欲ないとか、いろいろな不調。
あとは体がちょっとだるい。
倦怠感、頭が痛い、
胃が痛い、めまいがするみたいな。
肩と首が凝ってる。
この辺はちょっと何とも言えないですけど、
まあこういう症状が出てくるのが、
5月病っていうところで、
まあこれ規則正しい生活、
まあ生活がちょっと乱れたりとか、
休息が十分取れてないとか、
ストレスが溜まってるみたいなところが
原因だったりするんです。
まあなので、
ちゃんとね、運動をする、趣味の時間を取る、
ストレス発散をするっていうことも
大事だし、規則正しい生活をする
ってことが大事。
まあこれじゃあね、全てにおいてそうなんですけど。
睡眠改善の提案
そこに、しっかりと効いてくるのが、
睡眠でございます。
まあなんか、先日
ラントリップの撮影でも、
睡眠に関する動画を撮ったんですよ。
スリープトレーナーの平野真理さんっていう
専門家をお呼びして、動画を撮ったよね。
これ今度上がっていくんで、ぜひラントリップチャンネルでも
見ていただきたいんですが、
睡眠に関する意識、
単純に毎日みなさん寝てるじゃないですか。
とはいっても寝方みたいなのがあって、
寝るために、
いろんなことすると、やっぱり
睡眠にいい昼間の行いっていうのが
ありますんで、それをちょっと今日はいくつか
ご紹介をさせていただいて、
いい睡眠にみなさんを誘う。
いや、俺が誘うわけじゃない。
いい睡眠につながる
行動をね、みなさんにシェアさせていただいて、
まあいい練習と
いい睡眠、そしてね、
健康な体を手に入れていただくことにちょっと役に立てればな
と思っております。
みなさんからもたくさん届いてます。
ありがとうございます。
いくつかちょっと
僕からもシェアしたいんですけど、
みなさんのメッセージ紹介しながらそれを
織り混ぜていきましょうかね。
大量に届いてます。ありがとうございます。
睡眠の話は
乱ラジの24キロ
でもお話したり
て聞き
そんなお話してますけれども
どうでしょうか。
みなさん何をしているのか
ありがとうございます。
マサマサさん
マサマサさん
乱ラジ全部聞き終わりましたと
ちょっと遡って聞いていただきありがとうございます。
寝るためにやること
レース前はすっきりと寝る前に
たくみさんも紹介していたグリナーを飲んで寝てます。
味の素のグリナー
早い段階で深く眠れるので
レース前は必ず飲んでます。
普段は一番疲れるまで走ったり
あ、普段は一番は疲れるまで走ったり
サフナに入るのがいいんですが
なかなかそこまで追い込めないことが多いので
入浴と睡眠の関係
濃いめのハイボールを作ってそのまま就寝。
あとは
ファイテンのナノメタックスコーティングした
衣服やタオルを枕にかけて
リラックスした状態で寝てます。
コーティングに少し料金がかかりますが
効果は半延期的だと話していたので
いかがでしょうか。
頭首はすっきりできている感じがしております。
このナノメタックスコーティング
ファイテンの
お店に持って行って
布とかにかけていただく
シューズとかをコーティングしてくれる
という効果があるんですよね。
そうそうそう
濃いめのハイボールは
良い睡眠には導いてくれないと思いますが
グリナね
グリナは寝る前
30分前に飲むと
1回目の睡眠
眠りについたタイミングの深い睡眠
1発目の深い睡眠を
よりスムーズにスコーンと深いところまで
連れてってくれるという
ようなサプリメントなんですけど
これは深部体温のコントロールですね。
後ほどちょっと入浴の話でも
お話ししようと思うんですけど
人間の
良い睡眠
良い睡眠をとるためには
深部体温をコントロールするというのが
大事なんですよね。
深部体温を寝る前に
徐々に徐々に下げていくというのを
お手伝いしてくれるというのが
このサプリメントだったりするということで
まさにこれレース前とか
大切なタイミングで
グリナまだとってないっていう方
レースの前日でもいいです
グリナとってください
寝る前に
手元のガーミンのスコアが変わります
睡眠スコアが
ぜひやってみてください
寝る前にグリナ
のぶさんも寝るためにやること
何もやってないな
しーて言えば眠くなるまで寝ない
眠くなるまで寝ない
眠くないのに寝ようと思っても
逆に目が冴えちゃって寝れないんです
それを改善するために
寝る直前にはスマホを見ないように
いやこれですよ
ほんとねブルーライトってやつですよね
睡眠悪い影響しかない
っていうことで
続いて
スス君さんありがとうございます
寝るためにやること
寝る30分前くらいに
寝る30分くらい前に
ホットミルクを飲むこと
これをなんとなく1年くらいやっております
まだ手が伸びてるかもしれません
いやいやいや
やっぱ睡眠の偉大さは日頃実感しているところで
よく眠れた後は
ランだけではなく仕事
ファミ活
ファミリーの活動ってことですか
人当たりなどなどすべてにおいて
高パフォーマンスを傾向していると
高パフォーマンス傾向
なのであの手この手を使って
睡眠の人を向上を努めていますが
効果がイマイチなものも事実だったりしますと
そんな中で
テキトーに見つけたティップスがホットミルクを飲んで
幸せホルモンを沸かせて寝る
簡単そうだし牛乳は
パック6本から7本
週ファミリーで消費しているから
いっぱいあるということで
まぁでも
すすくんさんも来てますけど
お酒ね
お酒ですよ
お酒は解眠の敵ではあり
ボディバッテリー見てもドラクエなら
ワンパンスト値レベル2しか回復させない
劇物
お酒飲んだ後っていうのがね
なかなかねそうなんですよ
わかります
お酒のくれる幸せホルモンランニングで重要なメンタル面
人の弱さを教えてくれる重要な魔法ということで
お酒も大事ですよね
僕もお酒飲んで寝る日の方が
多いかな多いよね
睡眠の質はだいぶ変わりますよ
ということで
皆さんお酒とはうまく付き合ってください
よろしくお願いします
つよしさんありがとうございます
グリーナーを飲むこと
個人的にこれを飲んで寝るとぐっすり眠れる気がする
その2
手のひらと足首から先を
手のひらと足首から先を
布団から出す
はっは
深部体温を下げると寝やすくなると聞いてから
冬でも手足を出して寝るようにしてます
そして
足裏磁気バンド
足裏の凝りをよく感じるので
これを見つけたまま寝ると
朝にはスッキリ
足裏磁気バンドって何
えー面白いですね
あとちょっと前に見つけた
いびき用のマウスピースまだ試してないんですが
疲れたときはいびきが大きいらしいので興味津々です
はっはっは
皆さんやっぱ深部体温を
意識してるとかグリーナーをとってる
これも深部体温の意識なんですけど
やってることは結構多いですね
ヤマさんありがとうございます
先日のランラジで次回のテーマが
睡眠のためにやっていることを使っているアイテムということですが
寝る30分前から1時間前に
スプーン1杯のハチミツを舐めてますと
AIの概要によると
寝る前にはハチミツを取ること
睡眠の質を向上させたり
ダイエットに役立つなどの
メリットが期待できます
ハチミツには血と血を安定させ
睡眠中の低血糖を防ぐ効果や
トリプトファンというアミノ酸を
豊富に含み睡眠ホルモンである
メラトニンの生成をサポートする効果が
あるからですとのこと
まあ他にも
免疫力向上美肌効果などの
コツなどのメリットがあるそうですということで
ハチミツを舐める始めてから
深く眠れるようになったと
いい実感ですね
いや
いろんなところで
牛乳とか
ハチミツってなんか寝る前
ね、舐めてる
太っちゃいそうだなーって思ったりしますけど
まあ少量ならいいのかな
カージさん
寝るためにやることは布団に入れば眠れます
アイテムとかいりませんただ寝て1,2時間すると目が覚めます
なぜって
トイレですよ
1回で済めばいいんですが
朝まで寝続けるためにやることを知りたいのが本音
あーそうですよね
寝るためにやるというか
朝まで寝続けるためにどうすりゃいいのみたいな話ね
いやー
そうだよねー
すぐ眠れるんだけどね
みたいなね
確かにいろんな方がいらっしゃいますけれども
えーちょっとじゃあ
睡眠の質を上げる
いい睡眠をとるため
寝るためにやることの一つとして
じゃあ睡眠に向けた入浴
はい
入浴どうですか
最近僕もよくお風呂に意識的に入るようにはしてるんですけど
入浴するで
タイミングっていうのがね
大事なんです
タイミングっていつ取ればいい
いつ入ればいいのかってことで
就寝する
90分前
90分前
まあ人間が眠るときに
深部体温を下げる
深部体温を下げることが
重要というか必要なんですけど
深部体温が下がっていくと
あー眠くなってきた
って眠れると
深い睡眠に入れる
ってことで
就寝90分前に
入浴することで
一旦深部体温がね
高まるじゃないですか
そうなんですけど
寝る頃に
そこがピークにシューっと
スムーズに下がってくる
ってことで入眠が気持ちよく入っていける
ってことなんですね
90分前に一旦
お風呂に入る
疲れたときはこれ湯船に入るの面倒だなー
なんていう方も多いと思うんですけど
ちゃちゃちゃっとシャワー派でね
入浴とストレッチの重要性
なんていう方も多いと思うんですけど
疲労回復筋肉をほぐすっていう意味でも
そして良い睡眠をとるという意味でも
お風呂に浸かって体全体温める
っていうのが大事
お湯に浸かって全身
温めると
血流が良くなります
疲労物質の分解
代謝
サイクルが早くなります
大事です
お風呂入ってください
90分前が良い睡眠につながる
この逆算が大事ですよね
あとは
入浴後
少しずつ冷めていく
ということで
入浴後にストレッチを
行う
疲労回復
ストレッチして
さらに睡眠の質も上がる
どうでしょうか
お風呂が楽しみになる
入浴剤なんか入れちゃったりして
ラベンダーの香りか
ヒノキの香りの入浴剤を使っておりますけれども
お湯がトロッとしたり
いい香りになったりして
はい
お風呂のお水を
洗濯機で
翌朝使ってるから
入浴剤を使わない
お風呂を楽しみにするという意味で
リラックス効果があったりします
ぜひやってみてください
生活リズムと運動の効果
その他の皆さんからのメッセージ紹介
こむすさん
寝るためにやること
正直に言うと
普段は何も何もしておらず
それどころかどうしても
お風呂に入って洗濯したりしていると
寝るのが遅くなるため
普通の方より夜の睡眠時間が短い
今まではそれでいいかなと思ってましたけれども
睡眠の質の向上がランニングのパフォーマンスにも影響するということで
最近は昼寝をするとか
家族がお風呂に入って自分の順番が来るまで
少し寝るとか
1日を通して睡眠時間を確保するようにしております
ちょこちょこ昼寝をしたりね
一度にしっかり寝るのがいいのはわかっておりますが
なかなか時間が取れません
小炎ザイム吸点を飲んで寝ております
小炎ザイム吸点
ほんとだ
カネカの還元型小炎ザイム吸点の表紙に
睡眠の質の向上に役に立つとか
気象時の疲労感の軽減に役に立つとか
ストレスの軽減に役に立つ
って書いてありますね
なるほど
こういうサプリメント
取るのいいかもしれない
手羽先さん
上手に寝ると
寝ると
手羽先さん
上手に寝れない日が続いたときは
ジムに行って筋トレ
これに限ります
寝る前にたくさん走ると
心臓ドキドキでなかなか眠れませんが
筋トレ後はよく眠れます
気仕組みはよくわかりませんが
筋疾患法みたいな
効果があるのかしら
ただランニングも
筋トレも
筋疲労が疲れたっていうところまで
行けるといいのかもしれません
寝る直前に
グッとスポーツしちゃうと
心拍が上がったり体温が下がりきらない
そうなんですよ
仕事終わりに
今日どうしても走りたいと思って
短い時間でギュッと
夜ちょっと遅めの時間にスピードを出して
走ったりすると
体温が下がりきらないからなかなか眠れない
っていう経験ないですか
これもさっき言った
深部体温なんですよね
そうなんです
トモコさんありがとうございます
寝るためにやること
最近私
睡眠はよくとれてるほうだと思います
以前ラントリップのキャンペーンでいただいた
アクティブスリープを今も使っておりますが点数はほぼ90点
ほうほうほう
生活リズム
起きる時間と寝る時間
崩さないこと
朝の運動
素晴らしいですね
いやこれ
朝の運動
めっちゃ大事らしいですね
朝ランか夜ランか
どっちがいい睡眠につながるのか
と言われると朝ラン
だそうでございまして
そうなんですよね
まあこれ理由はいくつかある
ですけれども
運動するために
外に出て日を浴びるっていうのが大事みたいですね
そう
まあ何て
体内時計ですね
人間の体内時計っていうのは
実は今24時間ではできておりませんので
この朝の日の光を浴びると
体内時計がパチッと
リセットされる
ということで
朝日の光を浴びました
体内時計がリセットされて活動状態ですよ
っていうスイッチが
入るんです
なので大事なポイントとして朝ね
できれば5分くらい日の光を浴びる
これ曇りとかでも効果あるみたいですよ
ということなので
まあだから
ちゃんとその観点からまず日の光を浴びることが
大事
で体内時計が整うっていう
朝ちゃんと目覚めて日の光を浴びる
だからそのために朝運動するっていうのが
すごい大事になってきますと
でここですよね
睡眠ホルモンと
言われているものが
ありますが
これがねメラトニンっていうやつなんですね
メラトニン
なんとなく聞いたことある方いると思うんですけど
メラトニンっていうのが
朝目覚めてから
14時間から
16時間くらい経過すると
体内時計から
指令が出て分泌されるんですよ
このメラトニンの分泌が高まっていく
高まっていくっていうその作用で
心部体温が下がっていく下がっていく
っていう風になって
急速に適した状態に導かれる
眠気を感じる
っていうようになってくると
なので朝起きてから
通常ねちゃんと太陽の光を浴びて
リセットする
そうするとその睡眠ホルモンの分泌が
パチッと一回止まって
でまた14時間後から16時間後に
出てくるようになるということで
この体内時計このリズム
整えてください
ちなみにメラトニンはですね
眠りに誘ってくれるという
他に
抗酸化作用によってですね
抗体謝を促してくれる疲れをとってくれる
病気の予防
老化防止
様々な効果を持つという風に言われている
というホルモンなんでございます
メラトニン
眠りのホルモン
眠りのホルモンね
なのでまあちゃんと朝起きて
運動する日の光を浴びることによって
体内時計が
整うっていうことで
ございます
太陽の光を浴びてね
まあまあなんとなく
有名なことかもしれませんけれども
人間の体内時計って
実は2つあるようで
それが脳の中枢と
体の抹消
これ2種類あると言われてまして
脳の中枢の体内時計は
今の太陽の光でリセットできるんですよ
脳のあ、太陽浴びた
脳はOK
体の抹消の体内時計
これも整えなきゃいけないんですよ
体内時計体の抹消
どういうことかというと
体の体内時計は朝食でリセットできるっていう
日の光を浴びる
運動する飯を食べる
これね
すごい当たり前のこと言ってる
すごい当たり前のこと
言っててごめんなさい
えーまああの
世の中には時間栄養学なんていう
栄養とホルモンの関係
学問があるようで
ございまして
何を食べるかですね
何を食べるとどんな効果があるか
時間栄養学なんていうのがあって
この研究だと
朝ごはんだけ体内時計に
影響を及ぼすっていう
研究があるようでございます
朝ごはんだけ体内時計に影響がある
朝ごはんを食べると腸とかね
肝臓とか体内に
刺激が入って朝だーってなるんですけど
これ
体内時計を整えるっていう意味では
いっぱい食べる必要はない
そうでございます
少しでも食べるんです
あー朝ごはん
急いで家を出て
食べる時間がないという
そなた
少しでも食べることが大事ということで
量はね体内時計リセットに関係ない
ってことなんですけど
脳の中枢体の抹消
二つの体内時計を朝にリセットする
ってことで朝の光と朝食
これがね大事というお話でございます
朝ごはん食べてください
ちなみにさっき
睡眠ホルモンのメラトニンこれが大事なんですよ
これをねちゃんと日の光
浴びて分泌しよう
でも分泌するってことはさ
それを作らないと分泌できないわけですよ
メラトニンっていうのは
セロトニンから
作られるんです
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンから作られるんですよ
でセロトニンっていうのは
さっきね投稿にもありました
トリプファンという必須アミノ酸の一つから作られるんです
必須アミノ酸
体では作り出すことができない
トリプトファンから
セロトニンが作られ
セロトニンからメラトニンが作られるということで
このね
トリプトファン
いっぱい取ることが重要なんです
なぜなら幸せホルモンのセロトニンね
幸せホルモンいっぱい出したいじゃないですか
このセロトニンは
トリプトファンの量に影響されるんですよ
つまり
よく眠るためには
いっぱいセロトニンを出したい
いっぱいセロトニン出すためには
トリプトファンの量が大事なんですよ
だから
トリプトファン取ろうということです
おいおいおい
トリプトファンだか
トリケラトプスだか
なんだかよく分かりませんけれども
トリプトファンがセロトニンになって
メラトニンになるっていうね
三大ポケモン進化みたいなのは知らないですけれども
どうやったら取れるんだ
必須アミノ酸なんで
タンパク質です
お肉魚豆腐卵乳製品
ぜひやってください
食べてください
ちなみに僕はね
眠る通しハーバードが教える世界で最高の睡眠法とか
っていう本を読んだりとか
ヒラノマリさんが書いているスリトレ
本があるんですけど
こういったところにも
食事の内容を書いたりしてて
ちなみに僕が読んでいる眠る通しだと
お味噌汁魚の定食
バナナ
この辺がいいという風に言われております
お味噌汁豆腐とか入れて
お味噌で麹だったとかね
体温を温めて
朝味噌汁朝バナナ
オススメだという風に書いておりますんで
皆さんこの辺をですね
しっかりととっていただいて
朝ごはんそして
体温の光を浴びる体内時計をリセットする
良い睡眠をとると
結局のところ
なんか基本の気にはなってくるんでしょうけどね
この辺がすごい
大事ということでございますので
体温と朝食の重要性
皆さん取り組んでみてはいかがでしょうか
意識してるよ
そんな方々たくさんいらっしゃるかも
引き続き皆さんから
いただいております
寝るためにやることを
ご紹介していきたいと思います
もう一個
お味噌汁オススメという話
したじゃないですか
オススメの理由がありましたよ
人間のね
体温
これまあ
一日を通して変化していくと
変動していくと
朝起きたタイミング早朝が
これ一番体温が低いんですよね
人間は体温が
がーっと上がっていくと
活動的になり
体温ががーっと下がっていくと
眠くなるさっき言ったみたいに
深部体温が下がっていくと
良い眠りに導かれるということで
下がると眠くなる上がると
ということで
これから活動的に
お仕事したいよ走りたいよ
っていう時の朝
あったかいものを食べて
体温を上げると
日中の活動がスムーズになる
活動的になるよってことで
シンプルに自分の体を
目覚めさせるっていう意味でも
このあったかい汁物
いいようでございます
左右とかもねそういう効果があったりする
ということで
自分の体を温めて
活動的にしていくこんなこともあったりするんで
朝ごはんはだからあったかいもんだね
冷たいコーフレイク
じゃなくて
味噌汁と
おにぎりとか
スープとパンとか
あったかいスープを
あなたに
睡眠の質を上げる方法
あげる
あ、みんなの
あったかいんだからが聞こえました
すいません
歌いたかったわけじゃないです
みなさんから
いただいております睡眠の話ね
寝るためにやること
ご参加ありがとうございます
ひろきさんは?
寝るためにやること
お昼にいっぱい食べて夜は少しいっぱい食べる
どういうこと?
夜にいっぱい食べると消化に手間取って
夜にしっかり寝れないって聞いたことがあるんで
昼にいっぱい食べる
夜は少しいっぱい食べる
ベスト
ベスト
最後のリラックス時間が
大切な気がします
すごい
休日の理想の姿
こうやって
考えてみると
人間って飯のことめっちゃ考えてますね
本当にありがとうございます
ふんふんふんふん
ふじおさん
寝るためにやること
寝つきはいつも良いんですが
ガーミンのボディバッテリーの
数値を見ると飲酒量が
多い日は寝てからも
2、3時間は
数値が上がらず
飲まない人の違いは明らかで
とはいえ自分にとってリフレッシュには
お酒も大切で悩ましいんですが
睡眠の質を上げるためには
酒の量
これにもメリハリが必要かなと
最近気づいております
まぁなるほどね
ガーミンのボディバッテリーの
数値が
2、3時間じゃ
数値が上がらんと
お酒を飲んでるときはね
全然バッテリーが
支援されてませんってことですよね
はい
マチーさんタヌフェスありがとうございました
寝るためにやること
お酒はやめられないんですが
深酒しないこと
あとはお風呂に入ってまったり
そして軽くストレッチしてから寝る
そうすると
睡眠速攻はもうそこそこ
こんな感じです
いやーこのお酒との付き合い方っていうのはね
なんとも大事なところで
皆さんが苦労してるところで
意識したいけどなんとかなんとかっていうね
でもやっぱりこの
ここですよね
あーこれやっぱり
ぐりな使ってる人結構多いな
ぐりさんありがとうございます
たまたまね
ぐりさんレース前のぐりな習慣
ランランラジで紹介されていたのがきっかけに商品名が
うちの猫ぐりちゃんと同じだから買ってみるかーと
中はネコネタネコじゃない
ネタ的な扱いで購入しました
ですが実際に使用したらとても効果があり
レース前に活用しておりますと
あーいいですね
ぐりちゃんっていうんだね
えーっと寝るためにやることが
就寝時の開眠サンセット
リカバリーウェアとアイマスクと
マウスピースを身につけること
えーなんか
リカバリーウェアアイマスクも家でつけてるんですか
特にマウスピースを着用してから
パートナーからはぎしりや
いびきがうるさいとのクレームが減少
日々の睡眠の改善に
つながった気がしますそして
飼い猫のぐりちゃんの
ゴロゴロ音を聞くこと
猫を飼い始めた当初から
ゴロゴロ音を聞くとなんだか気持ちが
落ち着くなぁと感じておりました
お酒と睡眠の関係
ある時猫のゴロゴロ音は
人間の骨折治療に効果あり
とのネット記事を見かけ
気になって調べたところ
牡蠣の説も紹介されていました
それは猫がゴロゴロ鳴らすと
ゴロゴロゴロどんな音なの
ゴロゴロゴロゴロ
って感じ人にもリラックス効果があり
開眠につながる可能性が考えられます
これは猫のゴロゴロ音が
副交換神経を優位にし
ハッピーフォルモンであるセロトニーを
分泌されるためだとされております
まぁ
まぁあの
とのことでこの辺はちょっと
話しかよくわかりませんけど
リラックスする時間が大事ってことですよね
いやぁ猫
猫ちゃんかわいいよね
ちんたおさんありがとうございました
寝るためにやること
ズバリ
お酒を飲んで寝るとガーミンの
睡眠スコアが著しく低下するので
意識して禁酒をしております
推奨睡眠時間と比較すると今週の
睡眠時間は3時間ほど少ないので
睡眠の質を下げないように心がけておりますと
いやぁちょっとね量も大事ですよ
大谷翔平さんもね
言っておりますこれ何度も言ってますけども
睡眠は
まぁその質も大事なんですけど
まずは量をとること
良い睡眠をとるためにも量が
必要ということで
量は質に変化するんですよ
質より量まず量をとる
って言ってね
なかなか難しいかもしれませんけれども
あれですよだから
僕の読んでる眠りの本によると
6時間睡眠が
7日間続くと
まぁこれまた脳の働きが
良くないというかね
7時間ぐらいはやっぱ眠りたいよねと
ショートスリーパーの方っていうのも
いるとは思いますけれども
気をつけてください
よろしくお願いします
えーっと
続いて
サダさんありがとうございます
ふんふんふんふん
寝るためにやること
ロキソニンの尻尾を張って
コルセットを装着して布団に入ってます
えー実はフジチャレで
あー間違えた
チャレフジで折れた肋骨
全然治らずで
これをやらないと寝返りの度に目が覚めるんです
でもロキソニンの尻尾を張ると
ロキソニンは痛み
飲み薬のイメージが強いですけど
シープもすごいですよということでね
いやー早く良くなりますように
北海道マラソンでお待ちしております
あーパパさん
寝るためにやること
ヤクルト1000を飲むこと
寝る前にスマホはできる限り
見ないこと
ガーミンで睡眠スコアを毎日計測して生活を
気にすること
あーそうですね
一番効果があるのはストレスを減らす
4月に移動してから睡眠スコアが
向上しましたが
確かに3月まで今思えば激無だったなぁ
と思いますと
あーパパさんありがとうございます
仕事とかねプライベートとか
ストレスっていうところはね
影響しますよね
これをだから
ストレスを
なんていうの
お酒とかで解消するんじゃなくて
ランニングとかで運動とか
趣味とか
で解消するっていう
いっぱい寝ましょう
続いてりたくさん
寝るためにやること
寝る前はなるべくスマホを見ないようにしております
平日は22時30分を睡眠時間に設定し
早いですね結構
21時45分から睡眠モードになるようにしている
設定してるってことねスマホをね
なので22時以降は
LINEやDMなどの通知がされなくなるため
レスポンスが悪くなりますので
ご了承ください
いいですね
あーこれ
毎日設定できるんですか
できるんですよねきっとね
スマートフォンでね
この時間になったらっていう
確かに確かにガーミンとかもね
23時になったら
スリープモードみたいにできますもんね
そういうことだやろう
設定しようみんな
しんしんさん寝るためにやること
高年期なのか高年期なのか
高新の高なのか高いなのか
って感じかけ分けておりますが
ここ数ヶ月寝れないことが多々あって
薬を飲んだりしていたけれども
寝る前に部屋を薄暗くしてベッドの上で
睡眠ヨガをして複交感神経を高めてから
寝るのが一番
複交感ですよ
YouTubeで
ビーフローというチャンネルをよく見ていて
時間にして10分から30分
30分やってると途中で寝落ちしちゃいますと
でもこれすごいですね
睡眠にこうちょっとなんか問題があって
サプリメントっていうところまで
手を
ちょっと飲んだりもしてたけどこれが効くと
主に股関節とハムとか
上半身をほぐすようなポーズをとるので
卵黄のストレッチとしてもグッド
ビーフロー深い呼吸をゆっくりしながら
心を落ち着かせてよく
心を落ち着かせていくと
よく眠れますよ
いいですね
やっぱこれストレッチとかを意識されてる方結構
多そうですね
タイゾーさんありがとうございました
タイゾーさんもね
あのフェスに来ていただいて
Tシャツをジャケットの人に
ビジネススタイルで着ていただき
そしてランラジのピンパッチを
ジャケットのラペルっていうか
あそこの部分に付けていただいてありがとうございます
清掃ですね
ランラジリスナーの清掃
ありがとうございます
寝るためにやること
①ビールを飲むこと
安定の睡眠導入剤
②入浴後のストレッチ
睡眠習慣の重要性
③明日の予定をチェック
あー翌朝慌てないためにね
④息子に絵本の読み聞かせ
⑤自分も寝落ち
ガーン
確かにね
それぞれのスタイル生活リズムがありますけれども
いやこのあの
絵本を読んでて一緒に寝落ちする
一緒にっていうかお父さんの方が先に寝るとかね
そういうパターンよく聞きますよね
はい
あーもちおさん来ました
⑤僕が寝るためにやること
⑤同じ時間に寝て同じ時間に起きること
これが難しい
⑤看護師という仕事柄
⑤シフト生活
⑤夜勤もあるので不規則な生活になりやすいので
⑤就寝時間をルーティン化すると
⑤寝るスイッチが自然と入るような気がしておりますと
⑤夜勤の日も
⑤7時頃に起きて
⑤昼間に仮眠をとって出勤しますが
⑤もちろん9時頃から
⑤睡魔に襲われます
⑤逆に眠気に打ち勝つ方法
⑤ぜひ知りたいですねと
なるほど
これでもあの
不規則な仕事をやられている中で
睡眠時間と
入眠と
起きる時間を固定している
なかなかすごいですよね
それ考えたらできるよね
それ考えたら
自分に今言ってます
ありがとうございます
4日さんありがとうございます
寝るための具体的な方法
寝るためにやること
元来私寝つきが良くて寝起きの良いタイプでした
特にこれといって
やってることはないんですが
お役に立てばということで
やってること
薄着で寝ること
夜間にどうだ
寝る時は冬でも薄手のスウェットズボンに
テロテロの長袖のTシャツ
テロテロの
トレーナーとかスウェット上に来ません
寝つきはいいんですが
一時期寝てても夜中に目が覚めてしまうことが続き
調べたところ
寝る時に厚着をしていると
暑さで目が覚めてしまうという情報を耳にした
ということですね
そうなんですって
熱を逃しづらくなったりするということで
あんまり厚着しない方がいい
厚着する時期ではない
じゃないかもしれませんけど
そして夜間にどうだ
夜間にどうだ
ポケモン?
ゴジラの仲間?
眠りのヨガとも言われております
夜間にどうだ
横になって行うヨガのことです
音声に合わせてゆっくりとした
呼吸や意識を体の各所に向けるなどをしていると
あら不思議
いつの間にか寝落ちしてしまう
夜間にどうだ
今回のこのネタ
めっちゃ投稿入ってますね
すごいな
ありがとうございます
アーチンさんも
夏でも湯船に浸かること
こっからの季節これですよね
いちこっさん
基本おやすみ3秒タイプなので
おやすみ3秒タイプ
ベッドに横になったらすぐ眠れるんですが
質がどうなのかよくわかりません
夏の暑いときは夜中に何度か起きるときも
そこでミントの香りがいいと聞いて
昨年買ったピロースプレー
枕のスプレー
これあれだ生活の木のやつだ
眠りら
実は昨年の夏の終わりにセールで買ったので
通じつしか使わず
効果もわからず夏が終了したということで
今年はこれを買いました
香りもいいですね
はるくんちーくんのチェチさん
ありがとうございます
自分で言うのもなんですがいつも寝つきがよく
寝つきいい人多くない?
多いな
そんなとき
レース前日
そわそわして眠れなくなってしまう
レース前日
そうなることが多いんですが
そんなときでも寝るためにしているのはずばり
寝ると決めたら
体を1ミリも動かさないことです
これ難しいな
これは昔職場先輩に教えてもらった技
寝返りはもちろん小指の関節一つも動かせません
そうするといつの間にか
眠れるんです
へー
1ミリも
これはだからなかなか
意識を向けないと難しいかもしれませんね
1ミリもどうでしょうか
みなさんトライしてみては
続いて
あきあきたさん
寝るためにやること
理想は家に帰ってお風呂に入ってから
家族と談笑しながら夕食
夕食後は少しだけ読書をして
動画をして22時頃には就寝
翌朝すっきり目覚めて
しっかりストレッチをしてからジョーグ
あー理想ですね
現実
帰宅したらシュワシュワしたものが飲みたいので
とりあえずハイボール
夕食食べながらまたハイボール
お風呂入ってyoutubeを見ながらハイボール
いつの間にか日付が変わりそうになったので寝る
起きたらめっちゃだるいけど
なんとか
布団から履いだして着替えてランニング
理想に近づけられるように頑張りたいと思います
やーるよなー
理想はすごく
わかります
そして現実もすごくわかります
しおまるみるさーん
あー
他の説でもありがとうございました
そして
寝るためにやること
私これまでレースの前日
ほぼゼロ睡眠
よくて3時間しか眠れません
はー
緊張してるつもりはないんですがなぜか
普段晩酌をするので
いきなり前夜カーブローディングといって
炭水化物を多めに摂って
環境と食事の影響
なんだか胃の中にずっと残っているのが
気になって眠れないのか
いろいろレース前日の寝られるか
問題をずっと
4月の末を考えておりました
あーこれ気になりますよね眠れないと
ということでレース1週間前から
ラントリップの
はるかちゃんの足の疲れを
とるストレッチという動画を見て
ヨガをしてから眠っております
動画の最後の方では寝落ち
していたこともあったくらい
おかげで4月のレースは3時間くらい集中して眠れました
あー
いいですね寝る前のヨガ動画
これでも
ストレッチやったりヨガやったり
っていう方結構多いんですね
なるほど
でもさー
レース前に眠れないってやっぱ緊張感が
あるっていうのはあるじゃないですか
だからこそさっきのね
食事カーボローディング
過剰にやりすぎないとか
日常からその前夜を変えすぎない
っていうのってやっぱ大事かもですね
普段やってないことを
あんまレースの前にやりすぎると
眠りも深く取れないっていうことで
だからこう
やっぱりレース1週間前とか
レースのスケジュールを意識した
時間に眠るとか
その
極端に
前日だけカーボローディング
ガツンってやってねいっぱい変なもの食べて
脂っこいものとか
なんか調子乗って食べちゃったりして
眠りにつけないぐらいだったら
いつも通り食べるみたいなね
これでもストレッチ
深部体温
朝ごはん
体内時計の調整
今日いろいろとお話をさせていただきましたけど
この辺なんかもアップんで音楽
エンディング
とかね意識してみてください
ソラキッチさん
ありがとうございます
寝るためにやることといえば寝室で
アロマディフューザーを使っております
香りだー
睡眠の質を高める効果が期待できる
おすすめの声優がこれだから
あの香りの話ですね
ラベンダー
できれば正真正銘のラベンダーがいいと
ほっほー
え?どこで買うの?
ラベンダー
カモミール、ベルガモット、オレンジ
ヒノキ、ゼラニウム
などなど
よくあれでね
イソップで聞くやつですね
ゼラニウムとかね
しかし猫ちゃん、キング君を迎えてから
アロマの使い方には気を付けております
なぜならアロマの種類によっては猫は危険なものがあるからです
そうなんですね
この今紹介した
声優の中で猫に害が少ないものは
ラベンダーぐらいだ
あらじゃあちょっと猫ちゃん飼ってる皆さん
気を付けてください
ラベンダーぐらい
アロマディフューザー持ってないよ
って方にオススメのアロマ活用法
足の裏に塗ること
ティッシュに一粒垂らして
枕元に置くこと
えーいいですね
アロマはちゃんとしたものを使ってくださいね
というオススメありがとうございます
えーそしてゆうさん
ありがとうございます
東京マラソンエキスポに行き
グリシンってそんなに良いんだ
とその時は半信半疑でした
通常ガーミンのスコアが50点以下な私
えー
睡眠スコアが
3包セットねグリナーを
購入して霞浦マラソンの
2日前から服用してみました
そしたらなんと83点
すげーすごい効果だと思って
それからポイント練や練習の前日と当日は
必ず飲んで寝ております
前日の入眠もスムーズだし
当日夜の興奮した体もグリナーを摂取すると
サクッと寝られているスコアが
よく気分も爽快です
入浴との組み合わせはなお良い効果になります
ただしお酒を飲んだら敵面に
悪いので深酒には注意を
おーこれすごいっすね
50点以下の方が
83点出すって
まあそれくらいね心部体温をコントロール
するっていうのが大事ってことですね
良い眠りを
良い眠りは心部体温とともに
なのでまあぬるめのお湯
90分前に入る
睡眠
なんていうの
心部体温が下がっていくタイミングで
眠る
でなおさらね
グリナーとか
グリシンっていう
成分が
心部体温を下げるのに
効果があるってことで
グリナー
グリシンなんですけど
それを摂ってスッと眠るでしょ
アサランができたらなお気持ちいいかも
ストレスをあまりかけない
難しい
現代人にとっては難しいかもしれない
RX70さんありがとうございます
はい
ランラジタヌキ祭りで
ランラジブースでピンバッジゲット
ありがとうございます
寝るためにやること
ベタですがストレッチ
リビングの床で寝る前に30分くらい
じっくりとじわーっと
ですが最近ほぼ途中で寝落ちしております
以前は
鬼の絵文字になってるけど
奥さんのことですかね
睡眠の重要性
神さんも普段に布団に行きなさいと
声をかけてくれたんですけど
最近はすっかり放置プレイということで
ちょっと寒かったり変な姿勢で痛くて目が覚める
そんな前は
効果がある
ちゃんと寝てくださいね
よろしくお願いします
いや寝るためにやること
めっちゃ来ましたねありがとうございます
寝るためにやることは
人それぞれいろいろあるかもしれませんけれども
5月病とか
しっかりとトレーニング
春で気持ちよくなって
気合を入れて疲れがたまってると
皆さんしっかりと睡眠とってください
全太郎さん
宇宙美さんグラスさんさん
マサヨンさんツネさん
堀原さんブルルさん
そしてしばおさんも
親子でサンフェス
ありがとうございました
イルルさんブルムンさん
しまおとさん
ありがとうございます
じゅんじゅんさんあちさんもそーっと山からね
皆さんのおかげで
ランラジいろんな
眠りの対策紹介することができました
リスナーの投稿テーマ
ありがとうございます
どうでしょうか
そろそろですね
ランラジの
リスナーさんの中でも
最近聞き始めたよとか
ここ1年で聞き始めたよなんて方もたくさん
いらっしゃると思うので
鉄板のですね
投稿テーマを
ちょっとそろそろやりたいなと思ってるんですよ
鉄板の投稿テーマっていうのはですね
走り始めたきっかけ
ですね
走り始めたきっかけ
それは人それぞれだと思うんですけれども
まだ投稿したことがない
という方がたくさんいると思うんです
どうでしょうか
初投稿
ぜひ
してみていただけると
嬉しいんですが
xで
ハッシュタグランラジ
もしくはラントリップの
ジャーナルが一番見やすいんですけどね
ラントリップのアプリを入れていただいて
ラントリップの
インスタグラムみたいなもんですね
ジャーナルという
ランニングの
様子を上げていただいている機能がありまして
この中でぜひ
ハッシュタグランラジつけて
皆さんの走り始めたきっかけ
ご紹介いただけないでしょうか
過去にご投稿いただいた方
もたくさんいらっしゃると思いますが
僕は間違って
過去に紹介したやつも普通に紹介しそうなんで
今まで
走り始めたきっかけを
投稿したことがないという
リスナーの方々
ぜひ走り始めたきっかけ
走り
始めた
きっかけ
走り
始めた
きっかけ
皆さんからのご投稿お待ちしております
あー今回も長くなっちゃった
ありがとうございます
ちょっとあのー
初投稿ですとかね
走り始めたきっかけ
過去にご投稿したことがない方
お待ちしております
初先輩方も
こんな走り始めたきっかけだったよ
っていうのを改めてご投稿いただいても
大丈夫でございますのでよろしくお願いいたします
ハッシュタグランラジ
ハッシュタグ走り始めたきっかけをつけて
ご投稿お待ちしております
ということで
引き続き
週末ね
北海道の方はシーズンインしてるってことなんで
私は北海道行っていきたいと思いますけれども
皆さんはどんなご予定でしょうか
ランラジオンラインオフ会などなど
いろんなイベントやっていきますんで
私のX
私のインスタグラムチェックお願いいたします
日々のランニングをもっと楽しく
ランニングを楽しむみんなのラジオ
ランラジランラジじゃんけんでお別れでございます
ランラジ
じゃんけんじゃんけん
グー
はい
グーです
グー
グーです
グーです
ということでお聞きいただきありがとうございました
同じ空の下
それぞれいろんな場所で走る皆さんと
どんどん繋がっていきたいと思いますので
お楽しみください
今日もナイスラン
お届けしたのは岡田とくみでした
それではまた次の放送でお会いしましょう
バイバイ
01:09:11

コメント数

スクロール
OSZAR »